|
「自動車基準認証国際化研究センター(JASIC)」は、国連を中心とした自動車の基準の国際調和と、認証の相互承認実現のための諸活動を官民一体となって行っています。日本が平成10年及び11年に、それぞれ国連の「車両等の型式認定相互承認協定(1958年協定)」及び「車両等の世界的技術規則協定(1998年協定)」に加盟して以来、本研究センターでの活動の重要性が国内外で益々高まっています。 |
|
主な活動内容
|
|
(1) |
自動車基準調和世界フォーラム(WP29)での調和活動の推進 |
(2) |
日本の基準・認証制度の国際化の推進 |
(3) |
アジア地域での基準調和推進と相互承認実現に向けた活動の支援 |
(4) |
検査整備制度の情報収集活動 |
(5) |
自動車の国際基準調和や相互承認制度導入に関する情報の収集と、ウエブ及び刊行物による
情報提供活動 |
|
|
自動車基準認証国際化研究センター(JASIC)活動のまとめ
|
 |
|
|
|
|
|
|