
- 2022年3月8日
- 《NEW》環境省から、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちらをご覧ください。
- 2022年3月7日
-
《NEW》
昭島研究室 祝日の振替について
令和4年5月5日(木)は「こどもの日」ですが、昭島研究室は通常業務とし5月2日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2022年2月28日
- 《NEW》【調査ご協力のお願い】をご依頼いたしました、バス・トラック事業者様
・バスのアンケート調査表(エクセル版)を入手するには、こちらをクリックしてください。
・トラックのアンケート調査表(エクセル版)を入手するには、こちらをクリックしてください。
※アンケート回答をメール添付でJATA調査部に送付される場合は、こちらをご利用ください。 - 2022年2月4日
- 令和3年度のトラック・バス新技術セミナー(第26回)の講演動画を、本日14時から2週間の予定で公開いたします。なお今回の各講演の概要は、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、JATA事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。) - 2022年1月31日
- 2021年度(令和3年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和4年1月31日をもちまして申請受付を終了いたします。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 2022年1月24日
- 令和3年度のトラック・バス新技術セミナー(第26回)も、新型コロナウィルス感染防止のため、ホームページ上で講演動画をご覧頂くことになりました。
今回の講演プログラムのダウンロード(PDF)は、こちらから
新技術セミナーのご案内は、こちらのページでもご覧になれます。
なお動画視聴(2月4日14時~約2週間)には事前申し込みが必要になります。視聴を希望される方は、こちらの申し込み画面で必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせいたします。
- 2021年11月12日
- 令和3年度の調査研究発表会(第33回)の講演動画を、本日から2週間の予定で公開いたします。なお今回の講演プログラムは、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。) - 2021年11月12日
- 優れた考案による事業活動に係わる選考会議の結果、東京都交通局「教習兼用車の導入」及び京浜急行バス株式会社「トルクロッド等ブッシュ抜き交換時のヘルパー兼適正位置調整スタンド」の2件が技術の普及、促進につながる令和3年度の表彰事案として承認され決定しました。本表彰制度の主旨機並びに令和3年度の表彰式の模様はこちらのページでご覧頂けます。
- 2021年10月15日
- 令和3年度の調査研究発表会(第33回)は、新型コロナウィルスの感染防止のため、今年もホームページ上の動画でご覧頂くことになりました。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
なおこの講演動画を視聴(11月12日14時~約2週間)するにはパスワード入力が必要となります。視聴(無料)を希望される方は、こちらの申し込み画面に必要事項をご記入の上、送信してください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要となるパスワードをお知らせします。 - 2021年9月22日
- 当協会のホームページの中の技術解説のページにある「シャシダイナモメータによる車両評価」に関連して、新たにその続編版(Part2)を部分的に開設しました。こちらをクリックするとこのページに入ることができます。
またJATAのすべてのページからこの新規ページに移るには、各ページの最上段に設置されているプルダウンメニューの「技術解説」中から「シャシダイナモメータによる車両評価(Part2)のところをクリックするか、または各ページの最下段に設置されているフットメニューの技術解説の中の「シャシダイナモメータによる車両評価(Part2)をクリックしてください。 - 2021年7月16日
- 令和3年度補助金公募説明会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染症拡大予防の観点から、ご参加頂く事業者の皆様の健康面を最優先に考慮し、対面での補助金公募説明会を「中止」いたします。 代わりに、公募要領及び記入例の動画を公開いたしました。事業者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 2021年7月9日
-
昭島研究室 祝日の振替について
令和3年9月23日(木)は「秋分の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし9月24日(金)を振替休日とさせていただきます。
また、令和3年11月23日(火)は「勤労感謝の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし11月22日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2021年7月1日
- 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニューから、またはこの公募開始のお知らせ欄のすぐ右上にある緑色枠のアイコンの中の「入口はこちら」のあたりをクリックすることで、令和3年度の本補助事業のページに入ることができます。
令和3年度の環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の概要は→こちら をご覧ください。
なお、前年度のお手続きの関係から2020年度の補助事業のページに行く場合は、21年度用のアイコンのすぐ下にある令和2年度補助事業用のアイコン(青色枠)をクリックすると入ることができます。 - 2021年5月7日
- 排出ガス試験を受検される皆様へお願い、こちらをご覧ください。
- 2021年4月7日
- JATAでは「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」の申請受付を今年度も行います。なお本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。
申請等に関する資料は、以下をご参照願います。
資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定実施要領
資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定に係る手数料規程
資料(Word) →別紙、様式、別記様式及び試験成績表 - 2021年3月19日
- 環境省から、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちらをご覧ください。
- 2021年2月25日
- 昭島研究室 祝日の振替について
令和3年4月29日(木)「昭和の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし4月30日(金)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2021年2月24日
- 令和2年度トラック・バスの新技術セミナー(Web形式)の動画視聴室の期限終了について
今年度の新技術セミナーは事前登録を頂いた方に、2月5日より講演動画を視聴して頂いておりましたが、予めお知らせしました通り2月19日をもちましてこの動画視聴室を終了させて頂きました。なお、賛助会員の皆様には、会員専用ページにおいて引き続きこの講演動画及び講演資料をご覧頂くことができます。
会員専用ページへの入室は、→こちらから。(会員用パスワードが必要) - 2021年2月5日
- 令和2年度のトラック・バス新技術セミナー(第25回ーWeb形式)の動画視聴室をオープンしました。
新技術セミナーの動画視聴室に入室するには、まずこちらのページにお入り頂いた上で、その中の”トラック・バスの新技術セミナーの講演動画視聴室に入室”をクリックして下さい。(入室にはJATA事務局から送られたパスワードが必要です)
なお今回の講演プログラム(PDF)は、こちらからダウンロードできます。 - 2021年2月1日
- 2020年度(令和2年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和3年1月29日をもちまして申請受付を終了しました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
- 2021年1月25日
- 令和2年度のトラック・バス新技術セミナー(第25回)は、新型コロナウィルスの影響により、ホームページ上での動画によりご覧頂くことになりました。
講演プログラム(PDF)のダウンロードは、こちらから
新技術セミナーのご案内は、こちらのページもご覧ください。
なお今回の動画視聴(2月5日14時~約2週間)には事前申し込みが必要になります。視聴を希望される方は、下の申込書に必要事項をご記入の上、事務局までメールでのファイル添付または印刷したものをFaxでご送付ください。その後、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお送りします。
動画視聴の申込書のダウンロードは、こちらから - 2020年12月23日
- 昭島研究室 祝日の振替について
令和3年2月11日(木)は「建国記念の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし2月12日(金)を振替休日とさせていただきます。
また、令和3年2月23日(火)は「天皇誕生日」ですが、昭島研究室は通常業務とし2月22日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2020年11月24日
- 令和2年度調査研究発表会(Web形式)の動画視聴室の期限について
今年の調査研究発表会は事前登録を頂いた方に、11月13日より講演動画を視聴して頂いておりましたが、予めお知らせしました通り11月27日をもちましてこの動画視聴室を閉じさせて頂きます。なお、賛助会員の皆様には、会員専用ページにおいて引き続きこの講演動画及び講演資料をご覧頂けます。
会員専用ページへの入室は、→こちらから。(会員用パスワードが必要) - 2020年11月5日
- 令和2年度の調査研究発表会(第32回)は、新型コロナウィルスの影響により、予定していた講演はホームページ上の動画でご覧頂くことになりました。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
今年の第32回調査研究発表会に関する詳細は、こちらのページをご覧ください
なお今回の動画視聴(11月13日14時~約2週間)には事前申し込みが必要です。視聴を希望される方は、こちらの申込書(Word)をダウンロードし必要事項をご記入の上、事務局までメールまたはFaxでご送付ください。その後、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお送りします。 - 2020年10月1日
- 昭島研究室 祝日の振替について
令和2年11月3日(火)「文化の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし11月2日(月)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。- 2020年7月1日
- 4月7日にお知らせした「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」に関する専用ページを本日開設しました。このページに入るには、本お知らせ欄の右下にある「後付け安全装置」の下の赤色の車のアイコンをクリックしてください。または本ページ上部のプルダウンメニュー及び下部のフットメニューの中の「受託試験・請負業務」にある「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の審査」をクリックしても入れます。どうぞご覧ください。
- 2020年6月9日
- 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)公募説明会開催の検討をしておりましたが、事業説明会につきましては参加者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を見送らせていただくことになりましたのでお知らせいたします。なお公募説明会用のテキスト資料は、補助金執行事業のページの中からダウンロードできます。
- 2020年6月1日
- 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニュー、またはこの公募開始のお知らせ欄のすぐ右下にある青色枠のアイコンの中の「入口はこちら」の部分をクリックすると、令和2年度の補助事業のページに入ることができます。
令和2年度の電動化対応トラック・バス導入加速事業の概要パンフは→こちらから
また、前年度(2019年度)の補助事業のページへは、そのアイコンの下にある令和元年度補助事業用のアイコンをクリックすると入ることができます。- 2020年4月7日
- JATAでは「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」の本年度の申請受付を令和2年4月1日(水)から行います。本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。
申請等に関する資料は、以下をご参照願います。
資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の審査実施要領
資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定に係る手数料規程
資料(Word) →別紙、様式及び別記様式- 2020年3月30日
- 環境省から、2020年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「電動化対応トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちらをご覧ください。
本件に関する環境省の報道発表資料は、こちらからご覧頂けます。- 2020年2月25日
- JATAでは「後付け急発進等抑制装置の先行個別認定の追加募集」の申請受付を令和2年3月31日(火)まで行います。
詳細は国土交通省のホームページにてご確認をお願いいたします。
試験に関する資料は、以下をご参照願います。
資料(PDF)→急発進等抑制装置について
資料(Word)→急発進等抑制装置試験依頼書
資料(PDF) →急発進等抑制装置試験自動車諸元表- 2020年2月3日
- 2019年度(令和元年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和2年1月31日をもちまして申請受付を終了しました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
- 2020年1月14日
- 今年度のトラック・バスの新技術セミナーを2月7日(金)13時30分から開催いたします。場所はいつもの全ト協ホールABC(全日本トラック総合会館3階)になります。本セミナーのお知らせ(含講演テーマ)と参加申込書は、以下をクリックするとダウンロードできます。 参加ご希望の方は、1月31日(金)までに参加申込書をお送り下さい。多くの皆様の参加をお待ちしております。
→新技術セミナーのお知らせ(PDF) 参加申し込み受付は終了しました。- 2020年1月7日
- 昭島研究室 祝日の振替について
令和2年2月11日(火)「建国記念の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし2月14日(金)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


JATAでは自動車の各種性能評価に係わる受託試験・調査、施設の貸し出し、研修等を受託で実施しております。お気軽に下記までご相談ください。
JATA本部技術部
℡ 03-6836-1585
Mail : gijutu@ataj.or.jp
4WDシャシダイナモメータ、重量車用シャシダイナモ、排出ガス分析システム、PM計測設備など各種試験設備を保有し様々な試験のご要望に対応できます。
排出ガス・燃費・電費等の基準、試験方法 や最新のディーゼル排出ガス低減技術、ガソリン車OBDの基準、シャシダイナモ試験技術、タイヤと燃費の関わり、新燃料自動車の動向などをわかりやすく解説しています。
後付けペダル踏み間違い急発進
抑制装置の性能認定制度
こちらからお入りください。
皆様方に有用なサービスを
ご利用していただくため、
JATA賛助会員への入会を
お勧めしております。
上のアイコンををクリックして
入会案内をご覧ください。
賛助会員の皆様へ
会員専用ページに行くには、以下の
Goアイコンをクリックしてください
(入室にはパスワードが必要です)